2011年8月28日日曜日

グッピー水槽~大事件&大実験!

昨日は急きょ休日出勤で、帰宅したらグッピーがなんと・・・


稚魚&成魚あわせて4匹も死んでいた!Σ(゚д゚lll)ガーン


調子が悪い原因は針病と判明!針病はグッピー死亡ランキング2位だそうです(汗



これは放っておいたら全滅する勢いと思い、あわててリセットすることに・・・

まずは生体を避難ε=(ノ゚Д゚)ノ
バケツが足りず、発泡スチロールに(汗
そして空っぽに
自宅水槽のリセットは初だったので、これを機に水槽内だけでなく、スポンジフィルター・上部フィルターともに念入りに洗いました!

グッピーについて調べると、病気の治療や、生体を追加するときに用いられるのが


塩!



(;゚Д゚)(゚Д゚;(゚Д゚;)ナ、ナンダッテー!!



なんと、グッピーは汽水(淡水と海水が混じった水)で生活しているらしく、外国産グッピーの飼育では初めに汽水で立ち上げる方が落ちにくくなるようです。
そして、塩には殺菌作用も期待できるので、病気の持ち込みを予防できるとのことです。
私の購入したのは国産でしたが、追加したグッピーは不覚にも確認すらしていませんでした・・・orz
その追加が原因かはわかりませんが、現状明らかに病気&不調なのは目に見えて進行している・・・
水質悪化も要因になってるかもですが、水換え&底掃除は気をつけていたので、はっきりとしたこともわからず・・・orz

放っておいても全滅なら、元より全滅覚悟で大実験!

塩!
溶かして・・・
投入!!!
塩の分量は、水10ℓに対して0.5%(50g)
あくまでも目安だそうです。

家のは60㎝水槽なので、少し少なめで300g入れましたアタヽ(д`ヽ彡ノ´д)ノフタ

水合わせ後・・・


塩害で水草が駄目になるようなので、ミナミ・コリドラス・水草は簡易発泡水槽へ避難・・・

気付いたらここまでで5時間経過・・・

リセット前よりなんだか元気ない(;´д`)トホホ…

環境が一気に変わったせいもあると思うけど、ここは辛抱だ!

今朝で1匹★確認orz

末期患者

ここからは、一週間後に半分水換えして、さらに一週間後に飼育水を少し採っておいてから水槽丸洗いして、塩分濃度を下げていく手順です。

なんとか全滅フラグから逃れられるだろうか・・・(汗

0 件のコメント:

コメントを投稿